GAS Supabase Library
このツールについて
このツールは GAS で Supabase の情報を操作するために作成したライブラリです!
使用方法
スクリプト ID
1IpnXIjS7EmbjIlHWt5zUo-qEA5OzuRfq2Y_pqRvqsUkL3wmFTGktvsLW
導入方法に関しては以下のサイトがわかりやすいです!
GAS のおすすめライブラリ一覧!使い方やインポート手順についても解説!
ライブラリの使い方
以下のスクリプトを作成し実行することで、 Supabase のテーブル情報を取得できます。
function getSupabaseData (){
const SUPABASE_URL = "{{URL}}";
const SUPABASE_KEY = "{{KEY}}";
const {readRecords} = supabase(SUPABASE_URL,SUPABASE_KEY);
Logger.log(readRecords('/table_name?select=*',{
'Range': '0-9'
}))
}
使用時の注意事項
本ライブラリを使用する場合はサーバーへの高負荷をかけないためにも必ず実行時間に 1 秒以上の間隔を空けるようにご協力お願いいたします。
使用コマンド
CLI インストール
npm
npm install -g @google/clasp
yarn
yarn global add @google/clasp
CLI ログイン
clasp login
GAS のスクリプトをローカルにクローン
clasp clone 1IpnXIjS7EmbjIlHWt5zUo-qEA5OzuRfq2Y_pqRvqsUkL3wmFTGktvsLW
ダウンロード
clasp pull
アップロード
clasp push
バージョン管理
一覧取得
clasp versions
作成
clasp version [バージョン名] [説明]
デプロイ
clasp deploy [バージョン名] [説明]
スクリプトエディタを開く
clasp open
参考にしたサイト
- Google の特別構文 syntax を Yahoo!検索で site コマンドから | SEO BLOG Ragnarok
- GAS から指定の URL にリクエストを投げて、スクレイピングしてみよう - ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。
- Web スクレイピング用 PC は AWS を使った方が安く済むのか検証してみた
- GAS 実行ユーザーのメールアドレス(Google アカウント)を取得する方法 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)と Sikuli で始める業務改善入門
- Google Apps Script ライブラリの作り方 - Qiita
- 自作のライブラリを公開する方法【Google Apps Script / GAS】 | すずきライフ
- clasp を使い、Google Apps Script プロジェクトを git でバージョン管理する - Qiita
- Google Apps Script の新しい 3 つの機能 その ③ CLI Tool Clasp - Qiita
- npm と yarn のコマンド早見表 - Qiita
- 【学習記録】clasp のインストールからデプロイまで - ざきの学習帳(旧 zackey 推し )
- [GAS]スクリプト実行ユーザーのアカウント情報を取得するには : 逆引き Google Apps Script
- Google Apps Script でクラス型のコードを書いたさいのスクリプトエディタでの補完への対処方法 (Bad Hack) - ChangeLog - noissefnoc
- TypeScript: Documentation - JSDoc リファレンス
- より良い JSDoc ドキュメントの作成
- GAS のおすすめライブラリ一覧!使い方やインポート手順についても解説! | monoblog